2013年1月26日土曜日

ケースへの配置

パソピアのケースの大きさから、NISHIPPLEは横向きに配置することに。
すると、ビデオ出力やカセット入出力が背面に出ないので、端子を背面に出すためのコネクタを作る
あと、内蔵スピーカーの音も大きかったので、ボリュームも一緒につけてみる。

まずは、基板をカット。

ボリュームとビデオ端子、カセット端子を仮配置。
パソピアの背面の穴に合わせて、ボリュームがちょっと離れている
ボリュームは2kΩ。音は完全に消えないが、そこそこ小さくしてくれる。

カセット端子を配線。

ビデオ端子とスピーカー端子も配線。

裏は汚いが、リューターでパターンカットして通電チェックOK

配線の付け根が弱そうだったので、ホットボンドで補強。

基板に合わせて、パソピアの鉄板に穴あけ。
絶縁シートにも穴を開ける。

基板を配置して、ネジ止めしてみる。

今回作ったコネクタ基板の部分を拡大。こんなかんじでNISHIPPLEと接続される。
左にあるのは、USBジョイスティックコネクタ。

つづく

2013年1月20日日曜日

NISHIPPLEのケース作成

NISHIPPLEのケースを作ってみる

ケースは、これに決めていた。

まずは分解して、電源を取り出す。
上にあるのが今回使う電源。電源ボックスには収まりそう。

電源ボックスを開いて、パソピアの電源を取り出す。

元々付いていたPower LEDは、5V電源では点灯せず。
サトーパーツのブラケット付きLED「DB-1-N-BY」を購入
150Ωの抵抗とソケットを付けて点灯。

電源ボックスにギリギリ入らなかったので、ねじ山を少し削ったら入った。

次は、内蔵スピーカー。
本体下に薄型スピーカーが付いているが、残念ながら音は鳴らず。
PC用のケース内蔵スピーカーを使うことに。

電源ボックスに隙間が出来たので、ここにスピーカーを搭載。
電源やスピーカの下にゴム足をつけて、結束バンドで固定。

蓋を閉めて、電源ボックスは完成。

つづく

2013年1月7日月曜日

NISHIPPLE完成

残りの部品を取り付け

水晶(XTAL)と電解コンデンサ(XC4)
電解コンデンサは向きに注意。足の長い方が+

カセットとビデオ用のジャックを取り付け。
L7は余った線などでショート。

SLOT6に、ソケットを取り付け

コンデンサ類を取り付け。

電源は5V 2A以上のスイッチング電源。
SDISK II、Apple II Plus用キーボード・アダプタの組み合わせで使う場合は5Vだけで OKということなので、5V 2Aのスイッチング電源(コーセル LCA10S-5)を購入。

接続は、こんなかんじ。FGはとりあえず開放。

配線はソケット化。
NISHIPPLEとの接続はPC電源用のソケットを利用。但し12Vラインは使用せず。

NISHIPPLE側は、こんなかんじ
使わないけど、12Vラインを繋いでおいた。

ソケットに石を乗っけていく。

汎用ICは配置ごとに袋分けされているので間違いにくいが、種類と向きに注意しながら取り付ける
無理に押し込むと足が曲がる恐れもあるので、ゆっくり確実にはめ込む。


SPEAKERは直接スピーカーと繋いでもよかったが、念のためソケットを買ってきて、ソケット化してスピーカーを接続。

SELECT BASICは、全てOFFにセット

キーボードを取り付けて、Power On!
起動音と共に APPLE ][ が表示されたら、成功!!

半固定抵抗(R11)で、画面の明るさを変更できる。
画面に何も表示されなかったら、ここも疑ってみる。

基板組み立ての紹介はここまで。

2013年1月6日日曜日

DRAM、抵抗などの取り付け

続いて、DRAMの取り付け。

DRAMの向きは、1番ピンがCHARACTER ROMのある方に向くように取り付け。
もし半田がブリッジしてしまったら、半田吸い取り機や網線でやり直しできる。

次にROMソケットの取り付け。
切り欠きの向きに注意して取り付ける。

続いて抵抗を取り付け。

もし3.3MΩが無かった場合は、かわりに2.2MΩと1.0MΩの2つが入っているはずなので、
R13(3.3MΩ)には、2.2MΩと1.0MΩを直列で接続する。
もし3.3MΩがある場合は、そのままR13にセット。

集合抵抗は、シルク文字の向きに合わせて、左側が黒丸になる配置でセット


ダイオードは、シルク文字の向きに合わせて、右側がカソードマークになる配置でセット。

XC3とC3のトリマは、どちらの向きでも大丈夫

L1のインダクターも、向きはどちらでも大丈夫

その他、トランジスタ、4端子DIPスイッチなどを取り付け。

今回はここまで。
続く

2013年1月5日土曜日

NISHIPPLE購入

昨年NISHIPPLEを購入して組み立てたので、その備忘録を。

購入すると、箱が届く。

開くと、基板と部品が。
それぞれの部品は分類されて、丁寧に名前付きで袋分けされている。

基板の表と裏。

まず、ソケットから取り付けることに。

基板の印に合わせてソケットの向きを揃えておく。

CPUのソケットまで取り付け完了。


今回はここまで。
続く