パソピア7同梱テープのB面に、T-BASIC Ver.1.1が収録されている。
パソピア700で動かしてみたら、動いた。。
パソピア7用のT-BASIC1.1は、雑誌などに掲載されていた初代パソピア(T)用のプログラムを動かすのに使っていたが、BASICのみのプログラムなら大体動くが、マシン語が含まれていると大体動かない、といった印象。
BASICプログラムの場合、T-BASIC1.1からT-BASIC7は少しの変換で移植できるので、徐々に使わなくなった。テープのロード時間も長かったし。。
ただT-BASIC7でT-BASICのゲームをすると、速度が速くてゲーム難易度が変化してしまう。
RAM PAC2を使うとロード時間が短いので、T-BASIC1.1オリジナルの速度でゲームするなら、T-BASIC1.1をロードしてから実行する方がよさそう。
パソピア700でT-BASIC1.1にして、イエローデブマリンを動かしてみた。
比較用に、エミュのT-BASIC7で動作したときの速度
「アンタ ハ エライ」、、時代を感じる
0 件のコメント:
コメントを投稿